世間のイメージとは違う介護職

介護職に就いてみて「思っていたイメージとかなり異なっていた」と感じる人は多い。
今回は世間が持っているイメージとは異なる介護職の実情について述べたい。
実際に介護の現場で利用者に接すると、様々な障害があっても思っていた以上に「利用者が普通の人であること」に気づく。
初めて利用者に接した時「ケガをさせてしまうのではないか、嫌われたらどうしよう」と構えてしまったりするのだか、しばらくすると自分と全く変わらぬ「ユーモアがあり、寂しがりで、普通の人」であることが分かってくるのだ。
例えば、介護する相手が高齢者の場合、自分よりも何年も人生の先輩であることから、学ぶことも多くある。
そのように感じるようになると、相手を敬う気持ちも出てくる。
敬う気持ちは介護職にはとても大切なことであり、そうすることで仕事に対する向き合い方が変わってくるだろう。
そして、何よりもやりがいを感じることができ、長く働くことができるのだ。
また、キツイと言われる介護職であるが、実際に働いてみると、どこがキツイのか分からないと感じている介護職の人も意外と多い。
時間を忘れるほど忙しい時もあるが「安全確保のための見守り」など数時間の見守り以外何もしないという仕事もある。
キツイ、ツラいイメージで見られがちな介護職だが、心から楽しんで介護に励んでいる人もたくさんいる。
このような人は、利用者やその家族からも良い評価を得ることもできるだろう。
悪いイメージの多い介護職であるが、捉え方によってはやりがいを感じる仕事になるのだ。